72÷の法則

Category: Blog, 日本経済, 資産運用 , , | Posted: Last Update:


真実をお届けするファイナンシャルプランナーの廣野です。 長男の夏休みの数学の宿題で、方程式を教えました。とっても懐かしい気持ちでした。大人になってからの数学は頭の体操になってとても良いです! さて、今回は基本中の基本ですが、72÷の法則についてご説明します。

真実をお届けするファイナンシャルプランナーの廣野です。

長男の夏休みの数学の宿題で、方程式を教えました。とっても懐かしい気持ちでした。大人になってからの数学は頭の体操になってとても良いです!

さて、今回は基本中の基本ですが、72÷の法則についてご説明します。

72÷の法則

72÷の法則とは、元金を複利○%で運用していって、何年後に2倍になるかがだいたいわかる計算式です。これは覚えておくと便利です。

以下、なぜ72÷の法則なのかを計算した方程式です。(手書きですみません)

正確には、69.314718….の法則なのですが、それでは計算しづらいので、一番近くの約数「72」を取って72の法則となっています。

100万円が200万円に、1000万円が2000万円に、1億円が2億円に・・・どんな元金であろうと、○%複利で運用し続けられると、何年くらいで2倍になるかがわかります。

例えば、以下の金利を72÷の法則に当てはめると、

普通預金金利「0.001%」=72000年 

全然増えないので、多くの人は定期預金にします。

定期預金金利「0.01%」=7200年

どっちにしてもどうしようもないじゃん!

と言われることがありますが、定期預金に移し替えたことで、「64800年」も改善されています。

複利をバカにしてはいけません。

現在、銀行預金金利が低すぎるのをいいことに、様々な金融商品がすすめられています。銀行が、預金を移転させるっておかしなことが起きていますね・・この異常さに気付く必要があります。

銀行が進める商品なら間違いない」と言うのは思い込みです。全部がそうとはいいませんが、とても誠実とは言えない「やり口」が横行しているのが事実です。金融庁もお怒りです。

最終的にどうなるか」、「どうリスクをコントロールするか」がわからない状態で手を出してはいけません。

FP相談で、いろんな案件を相談されますが、基本的に「手遅れ」である場合ばかりです。

物価の上昇

では、目線を変えて「元金が2倍」のところを「物価が2倍」に置き換えてみましょう。

現在日本は「デフレ」がずっと続いていて、日本政府はデフレ脱却をして、デフレスパイラルを抜け出し、好景気の循環を起こそうとしています。

では仮に、2%ずつ物価が上がるとします。そうすると、72÷2%=「36年」となんだか身近な数字が出てきます。

これはどう言うことかと言うと、水のペットポトルが100円だと、10000円で100本買えます。物価が毎年2%ずつ上がると、36年後には水のペットボトルの値段は200円になっています。と言うことは同じ10000円だと、50本しか買えなくなると言うことです。

10000円が5000円の価値になってしまいました。

しかし、安心してください。物価が上昇し始めると、お給料も増えますから、物価が2倍になっている時、皆さんのお給料は2倍になっているはずです。

大卒初任給推移

ずっと、アベノミクスを推進してもたいして初任給は上がってきませんでしたが、人材不足が深刻化してきて、初任給が上がり出しました。

需要に対して供給力が不足すれば、物価は上昇します。

問題なのは、預貯金です。銀行の預金金利の上昇は遅れてきますので、資産が徐々に目減りしてしまう。と言うことと、銀行の投資先に暗雲が立ち込めていると言う事実です。

次回は、「アメリカの2年債と10年債の逆イールド」

基本からいきなりぶっ飛ぶやん!!って感じですが、とても重大なことが起きつつありますので、できるだけわかりやすくお伝えいたします。

おまけ 

ちなみに、3倍になる年数は、115÷の法則です。


Share

Related Posts

Top