複利は単利より有利なのか? 天才アインシュタイン博士に一般人が惑わされてはいけない。

Category: Blog, クリアアドバンス科学, 真相追求, 資産運用 , , , | Posted: Last Update:


アインシュタイン博士は言っています、「複利とは人類最大の発明だ!知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」と・・ 天才アインシュタイン博士が言及していないこと 天才の言っていることを一般人が鵜呑みにすると、痛い […]

アインシュタイン博士は言っています、「複利とは人類最大の発明だ!知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」と・・

天才アインシュタイン博士が言及していないこと

天才の言っていることを一般人が鵜呑みにすると、痛い目に遭うことがあります。

もちろん、複利の効果は絶大です。しかし、アインシュタイン博士には言及していないことがあります。

金融機関では複利の優位性を強調されています。投資系商品のパンフレットにも複利の威力の説明をよく見かけます。しかし、金融機関の言うことには注意が必要です。

単利と複利とは

単利とは、運用した元本に対してのみ同額の利子が付いて、複利とは、元本に年々増えた利子を組み入れた分に対して金利がつくことを言い、よく複利は雪だるま式と表現されることがあります。

私はこの説明を見ていつも違和感を覚えています。

多くのFPも「銀行の預金金利は単利だから、複利のこの金融商品をやりませんか?」とお客様に説明していますが、銀行の預金金利は複利です。騙されないでください。

そもそも金融計算の基本は複利です。金利が発生したら元本に組み入れられてさらに次の金利は前回までの金利が組み入れられた金額に対して付きます。

単利の計算式に隠されていること

このグラフ、そもそも運用年数の横軸が詐欺ですけど、複利で長期間運用し続けると資産が増えていくことはわかります。

単利で受け取った金利を据え置いたら必ず「複利」になるので、この単利のグラフでは、毎年金利を受け取っていると言うことになります。

この単利計算は、金利を毎年受け取って、手数料なしで預金口座から引き出し、金利がつかないタンスにしまっておいて、そのタンスの残高と銀行の残高を合計していることになります。

全くもって謎なオペレーションです。

複利の計算式の不都合な真実

複利の計算式で強調される大きく増えた資産ですが、これはそこまで増えるまで一切預金に手が付けられないと言うことです。複利の計算式は、絶対に取り崩さないことが大前提になっているのです。

それに、30年、40年後のお金の価値に付いては考えられていません。

今の1万円と40年後の1万円の価値は違うはずです。インフレについての想定がないのです。

そして、単利と複利の比較のグラフを見れば一目瞭然ですが、短期間ではあまり効果がないのです。

次回に続く

Share

Related Posts

Top