肉食動物の栄養バランス

Category: Blog, 健康・栄養, 真相追求 , , , , , | Posted: Last Update:


肉食動物は草は食べないイメージです。めっちゃくちゃ栄養偏ってるんじゃないでしょうか?子供にライオンは肉しか食べなくても大丈夫なの?って聞かれたらなんて教えてあげますか?「肉食動物だからだよ」って済ませないでしょうか。「命のリレー」についてちゃんと教えてあげることも大切な教育かと思います。

前回は草食動物の栄養バランスについて書きましたが、今回は肉食動物の栄養事情について記します。

肉食動物は野菜不足にならないのか?

まず、草を食べるかどうかですが、肉食動物の歯と消化器官に問題があります。

人間はよく噛んで奥歯ですりつぶして食べることができますが、いわゆる肉食動物は牙ですからね。よく噛むということはせず、食いちぎって飲み込む感じです。

仕留めた獲物をさっさと食べなければ他の肉食獣に取られちゃいますしね。

歯の構造上、草をよく噛んで食べることができません。

それと、肉食動物の消化器官は短いので、よく噛みもせず飲み込んだ草を分解して吸収することができません。

それなら、どうしているのか?

肉食動物は狩った草食動物の内臓から食べます。内臓は栄養満点です。

肉食動物が肉食動物を捕食することもあります。

必要な栄養素の全てが動物の体にはあります。 まさに命のリレー

草食動物の腸管内の消化途中の草からビタミンなどの栄養を摂取しているという説がググると沢山出てきますが、実際のところ腸管の内容物は避けて食べます。

血の滴る生肉をや内臓を加熱処理せずそのまま食べますから、タンパク質や脂質だけでなく、ミネラルや加熱すると破壊されてしまうビタミンなども摂取できますので、無理に胃酸塗れの内容物や、排泄される前のうんちは食べません。食べちゃう変わり者もいるかもしれませんが(笑)

実はビタミンCを摂らなくていい哺乳類

霊長類以外の哺乳類体内でブドウ糖からビタミンCを合成できます。

霊長類(ヒトやサル)が体内でビタミンCを合成できないのは、霊長類は脳が発達していて、ブドウ糖を大量に消費する必要があり、ビタミンCを合成してしまうと、ブドウ糖不足になってしまうからと言う説が有力です。霊長類はその発達した脳を使って、巧みに食糧を確保をし、その食糧からビタミンを摂取します。

本当に自然界って上手くできてますよね。

次回は雑食と言われている「人間の栄養について」

Share

Related Posts

Top